
ThereseELVEN☆機能ご説明
2014年08月19日
8月30日(土)21:00から"Therese ELVEN Cup"を開催予定
ですが。。。機能のご紹介がまだでしたね^^;
とりま、簡単にご説明したします^^
ボディーをタッチすると次のダイアログが出てきます。
☆DownForce
走行関係で大事なのはとくにダウンフォース。この調整で運転しやすく
なるか、速いタイムをだせるかが決まりますb
クルマを空気の力で地面にどれくらい押し付けるか、なのですが、
押し付ける力が強いとコーナーが曲がりやすい分、最高速が伸びません。
反対に弱ければ最高速は出ますがコーナーでは大きく膨らみやすいです。
[downforce]ボタンを押してみましょう。
このようなダイアログが現れます。テレーゼエレヴンの設定は簡単b
この3つの中から選べばいいだけです^^
左)最高速はでますが、コーナーで膨らみます。
中)デフォで、中間の設定です。
右)コーナーではよく曲がりますが最高速は伸びません。
サーキットを走って、コーナーで膨らんじゃうなぁ、と思ったらtiltを選択する
といいでしょう。曲がりにくいクルマを曲げるテクニックがあればdownでも
いけますが。。。練習も必要ですねw レースでバトルになった場合に、
アウトへ膨らんだところを刺されるかもですw
デフォはバランスがいいです。一発のタイムはwing downに及びませんが
レースでも安定して走れるでしょう。
☆Camera
クルマに乗り込んだときの視点です。
[camera]ボタンを押してみましょう。
ざっと6種類の視点がありますが。。。レース向きとそうでないものが
ありますがw。。。お好みで選択してください。
☆Light
ヘッドライトの点灯、OFFができます。
[light]ボタンを押してみましょう。
ま、ONとOFFですねw レースでは使わないでもいいでしょう。。。w
☆Paint
クルマのボディーカラーが選択できます。
[paint]ボタンを押してみましょう。
用意されているのはそれぞれのカラーで7種類と、レースカーのカラーリング
で2種類あります。
速さには関係ありませんが。。。w でも、気分が盛り上がるでしょうb
でも、用意されたテクスでは満足できないあなたへww
このクルマにはご自分で作ったテクスチャを貼れる機能がついていますb
☆ユーザーペイント機能
今度はボディーの違うところをタッチします。
後ろの穴の空いた黒い部分(マフラーのカバーです)をタッチすると
このようなダイアログがでてきます。
ご自分で作成したテクスチャをインワにアップしたら、そのUUIDをコピペ
して、このダイアログにペーストします。
[送信]ボタンを押せばこの通り。。。
※ヘルメットは付属してません。 おそろで作ってみただけ。。。w
表記されているUUIDは、ほんとは装備されてる白なんだけどね^^;
ま、例として。。。
ちなみに、何もなしでは作れませんのでw テレーゼのRezzerのそばに
テクスチャキットを置いておきました^^
0LSで購入してください^^
そうするとシャドーのついたテクスチャとともに、テクスのテスト用ボディーも
同梱されています。
これに、テクスを作ったらローカルにして貼りつければ無料でテクスがどんな
状態になるか確認できますね^^ Firestormの場合はローカルで一度貼り
付けるとリロしなければ、更新して保存する度に新しいテクスを反映してくれ
ますb 確認しながらの作業にラクですね^^
そうそう、シャドー付きテクスチャですが、Photoshopなどレイヤーでいぢれる
ソフトがあると、下地にお好みのカラーを入れておいて、その上のレイヤーで
焼付けするとシャドー部分がきれいにでます。
ま、真っ黒になるとわかんないけどw この辺はコツがありますね^^
私は光の反射を描いて一番上のレイヤーにいれてます。そんなに上手じゃ
ないですが、それなりにみえますw
であであ、いろいろお試し下さい✿
レースコースとRezzerはこつらb
8月30日☆ThereseELVENCup開催☆
2014年08月17日
8月30日(土)に、多くの方に楽しんでいただくレースカーとして製作した、
Therese ELVEN(テレーゼ・エレヴン)のレースを行います☆
が。。。前回のBlogで「発売記念レース」と告知したのですが、諸事情で
販売は見合わせることになったのです。。。
そこで、ThereseELVENの発表記念レース☆ということで行いますw
もちろん、今後もサーキットにはRezzerを設置しておきますので、どうぞ
みなさん楽しんでみて下さいね✿
<進行予定>
21:00 参加者集合、簡単にご説明など。
21:20 予選開始(10分間)
21:30 予選終了
21:40 本戦(25LAP)
22:00 表彰式
なので、だいたい22:30には終了かな。。。
もし早く終わっちゃったらもう一回レースやるかも(ぇ
ちなみにレースへのエントリーは、この看板からいつでも申し込みが
できます☆
そうですね、前日までおkとしましょうか。。。^^
そしてこの看板の設置場所ですb
Miyagi Raceway テレハブ
Miyagi Speedway パドック前
そして私のお友達のアーシュちゃのカフェ、nodocaさんにも設置してあります✿
Cafe nodoca
わからないことがあればまた質問してくださいね^^
それではレースまであと2週間弱ですが、まだまだ十分時間はあり
ますので、練習してみてくださいd(*'-'*)b イエーイ
8月30日☆ThereseCup開催決定☆
2014年08月15日
詳細はまだ未定ですが、8月30日(土) PM9:00より、SSのクルマ
私たちの作った”Therese ELVEN”(テレーゼ・エルヴン)の発売記念
セレモニーとして、レースを開催しますb
サーキットはMiyagi Speed Way(通称、MSW)です。
(クリックしてSLURLでますb)
クルマはRezzerがありますので、そちらで参加してください^^
先日はみなさまにご協力いただき、テストレースを行いましたが、
この時のデータからさらにコントロール系を見直し、ダウンフォース
関係の再セッティングを行いましたb
前よりちょっとだけすべりますw
なので、コーナーの複雑なMSWでは、ダウンフォースはTilt(強)を
選択したほうが走りやすいでしょう。
デフォルト(中)を選択してさらにペースアップを狙うか、Tiltを選んで
コーナーで勝負するか、ドライバーの選択次第ですb
ただ最高速のでるDown(低)は、かなりすべるのでレースでは難しい
ですw それとも巧みに操って、タイムアタックの鬼になりますか?w
クルマもほぼ完成なのですが、SSのようにオリジナルテクスを貼る
機能をさらに改善していますb なので、設置されているRezzer車
は、もうちょっとでこの機能が付きますのでお待ち下さいね^^
レースまであと2週間ほどあります。
時間は十分ありますので、ぜひサーキットに来てみて下さいね^^
ベテランレーサーさんからいろいろ教えてもらえますよ✿
8月30日☆ThereseCup開催決定☆
2014年08月15日
詳細はまだ未定ですが、8月30日(土) PM9:00より、SSのクルマ
私たちの作った”Therese ELVEN”(テレーゼ・エルヴン)の発売記念
セレモニーとして、レースを開催しますb
サーキットはMiyagi Speed Way(通称、MSW)です。
(クリックしてSLURLでますb)
クルマはRezzerがありますので、そちらで参加してください^^
先日はみなさまにご協力いただき、テストレースを行いましたが、
この時のデータからさらにコントロール系を見直し、ダウンフォース
関係の再セッティングを行いましたb
前よりちょっとだけすべりますw
なので、コーナーの複雑なMSWでは、ダウンフォースはTilt(強)を
選択したほうが走りやすいでしょう。
デフォルト(中)を選択してさらにペースアップを狙うか、Tiltを選んで
コーナーで勝負するか、ドライバーの選択次第ですb
ただ最高速のでるDown(低)は、かなりすべるのでレースでは難しい
ですw それとも巧みに操って、タイムアタックの鬼になりますか?w
クルマもほぼ完成なのですが、SSのようにオリジナルテクスを貼る
機能をさらに改善していますb なので、設置されているRezzer車
は、もうちょっとでこの機能が付きますのでお待ち下さいね^^
レースまであと2週間ほどあります。
時間は十分ありますので、ぜひサーキットに来てみて下さいね^^
ベテランレーサーさんからいろいろ教えてもらえますよ✿
テストレースご参加、ありがとうございました✿
2014年08月10日
土曜日21時から行われた走行テストレースですが、みなさま
のご協力あって、十分なデータをとることができました^^
和気あいあいとした空気の中で、フレッシュなレーサーさん
たちのがんばり、ベテランレーサーさんが思わずアドバイス
や声援を送るなど、まるでレースイベントそのもののような
光景でした^^
で、夢中になってみてて、SS撮り忘れ><
テストとしては、バトルで接触したときなど不都合がないか
などもみていましたが、主にはダウンフォースの確認でした。
この設定に関してはスクリプターとテスターの思いが合わない
こともあるのですがw とりまえず、ダウンフォースが強の場合
は若干速度が落ちるけどコントロールしやすい分、レースでは
着実に走れ、コーナーでは膨らみにくいのをテストしていただ
いた皆さんも体感していただけたようです^^
同時にダウンフォースを低くすると、タイムは縮まるけどコーナー
では膨らみがちで、レース中のコントロールがやや難しいこと
も体感されたようです^^
この辺は、コースを攻略する自信と、ライバルとの力関係、
どうやってレースを展開していくか、どこで勝負するかなどで
判断して、レースでは設定していただくのですが、そのあたり
もベテランレーサーさんたちからアドバイスがありました^^
私的にはレースではデフォ(今回はテストしなかったけどw)
かな^^ でもレース中にファステストが出したいなら低ですね。
もちろん、コースによっては変わりますけどね^^
テスト後はベテランレーサーさんと競っていただいたり、もう
一度走行確認されているドライバーさんもいらっしゃって、
十分にサーキット走行を満喫されたようです^^
ご協力、本当にありがとうございました✿